みなさんは、新しいことに挑戦しようとしたときにすぐにやめてしまった経験はありませんか?

おそらく、ほとんどの人が経験していると思います。もちろん、私もあります。ですが、せっかく新しいことに挑戦しようと思って行動したのに三日坊主で終わらせるのはもったいないですよね。

そこで今回は、私が思う新しい挑戦が三日坊主にならないコツを紹介していきます。

新しい挑戦を継続するための3つの方法

1.挑戦したことをカレンダーやメモアプリに残す

1つ目のコツは、やめること=もったいないという感情を作り出すことです。

どんなことでも良いですが、今まで続けてきたことを明日からいきなり「やらない」と急に決めてしまうと、寂しさやもったいないという感情が出てくると思います。その感情を逆手に取り、新しい挑戦をしたときは、カレンダーやメモアプリに記録を残し、1日の中で挑戦したことを見返す時間をほんの数分作ることでここまで頑張ったのに「やめてしまう」のはもったいないという感情を作り出すことでき、新しい挑戦を継続させることができるようになると思います。

2.自分自身もしくは信頼している人に約束・宣言する

2つ目のコツは、自分自身もしくは信頼している人に挑戦することを約束・宣言することです。

自分の新しい挑戦を紙に書き部屋の目につく場所に貼ったり、スマホのホーム画面にして、自分自身に約束・宣言したことを常に目に入るようにすることで「やらなければ」という気持ちが自然と出てくると思います。また、自分が心から信頼している人に自分が決めたことを宣言することで「できなければこの人の信頼を失うかもしれない」と感じるようになり挑戦を継続させる原動力になるでしょう。

3.長期目標と短期目標を決める

3つ目のコツは、長期目標と短期目標を決めることです。

長期目標は、何カ月~何年という長いスパンで考えるので将来なりたい自分を想像して決めましょう。多少、大きめの目標にしても良いと思います。

短期目標は、何日~何カ月という短いスパンで達成可能な目標を設定しましょう。短期目標は、必ず達成できるような小さい目標でも良いです。短期目標を達成し続けることで成功体験が積み重なっていき、気づいたら大きな目標に近づいているでしょう。

目標を決めたらいつまでに達成するか締め切りを決めましょう。締め切りを決める際のポイントは、週、月、年をまたがないようにしましょう。この境界線をまたいでしまうと遠い将来のことに感じてしまい行動に移るまでに時間がかかってしまいますので週、月、年をまたがずに達成可能な目標設定をすることが重要だと思っています。

まとめ

今回は、私が思う三日坊主にならずに新しい挑戦を続けられるコツを3つ紹介しました。

  • 頑張った記録をつけて見返す
  • 自分もしくは信頼している人に約束・宣言する
  • 長期目標と短期目標を決める

今回紹介したコツを試し、自分に合った方法を見つけて新しい挑戦を継続することができれば理想の自分に一歩ずつ確実に近づくことができると思います。みなさんの新しい挑戦を応援しています!!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。